255.とにかく実行!とにかくチャレンジ!

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

プレーの流れはもうだいぶご理解頂けたとおもいますが、確認しましょう。

知覚→予測→判断→実行

でしたね。

観て、予測して、何をしようかな?どうしようかな?と考えて、最後に実行(プレー)する。

最後のプレーがうまくいく時もあれば、うまくいかない時もある。

うまくいけばラッキー!

うまくいかなくても大丈夫。

それを次につなげるのです。

つまり「分析」

次、どうすればいいかな?

これを個人でもチームでも考えます。

だから、味方がミスした時にかける言葉は、

「何やってるんだよ!」

ではなく、

「ドンマイ!次どうする?」

となります。

一応確認しておきますが、子どもがミスした時にあなたが高圧的に指摘してはいけませんよ~。

なぜなら、サッカーは

「ミスのスポーツ」

だからです。

うまくいかないのが前提にあります。

実行して、

うまくいかなくても、

分析して、

次にどうするか考えて、

また実行。

人生と同じですね。。。

とにかく実行!とにかくチャレンジ!

今日1日があなたにとって自分を振り返る1日となりますように。

(^-^)/てつ

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中