おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。
あなたはちゃんと子どもの話を聞いていますか?
私は聞けてない時がよくあります(泣)
心を相手に向けてしっかりと聞くことを「傾聴」と言います。
子どもが本当に話を聞いてほしい時は、あなたにも分かるはず。
そこでほんの少しだけ手を止めて向き合ってみる。
解決策を伝える必要はありません。
それは自分で考える力を奪うことになりますから。
傾聴することは共感することでもあります。
大切なのは共感です。
子どもの話を最後まで聞かず、結論を急がせてしまう。
途中で口を挟んでしまう。
ハイハイと適当にあしらう。
子どもからのメッセージを受け取ること。
それは自分への気付きにつながるし、
何かのヒントにもなる。
反省の材料かもしれません。
成長の材料かもしれません。
でも、そんなチャンスはあと数年。
子どもはすぐに反抗期に突入し、
大きくなり、親元を離れていく。
子どもの話を聞く。
共感を示す。
信頼関係が生まれる。
安心感が生まれる。
子どもはすくすく成長する。
そのために必要なのは、
あなたの「心のゆとり」です。
ゆとりがないと子どもからのメッセージを受け取れませんからね。
あなたはとても頑張っています。
家族のことをいつも考え、
子どもの事をいつも考え、
仕事の事も考え、
でも、
自分自信の事は考えていますか?。。。
あなたのゆとりがすべてを循環させます。
自分を認めて労ってください。
さて、今日子どもは何の話をしてくれるかな?
さあ、深呼吸して。
笑顔を作って。
いってらっしゃ~い!
今日1日があなたにとって心に余裕のある笑顔の1日となりますように。
(^_-)-☆てつ
★伊勢原駅前に国産木材でスタジアムを作る★