256.「サッカーがうまい!」とは?

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

「あの子、サッカーうまいね~!」

「〇〇選手はサッカーが上手!」

などの会話はよく聞かれます。

さて、「サッカーがうまい」っていったいどういうことなのでしょうか。

 

以前、サッカーの指導を一緒に勉強している仲間に聞いてみたことがあります。

それはそれは人によって違う(笑)

「サッカーがうまい!」という言葉ほどあいまいな表現はないな。

そう思ったわけです。

考えてみれば当然です。

なぜなら、フォワードの選手のうまい!とディフェンダーの選手のうまい!は全然ちがいますからね。

ポジションの役割によって「うまい」は変わってきます。

そういった条件は取っ払って、それでもやはり「うまい」を言語化するとどうなるか。

 

私なら、とってもシンプルに言うと、、、

「知覚、予測、判断、実行の質が高い」

となります。

これは脳と体が一致していることでもありますね。

そしてこれは、なんと勉強も一緒なのです。

観て、考えて、判断して実行する流れが一緒だからです。

という事は、サッカーで頭が良くなる!とも言えます。

テストの点数というよりは、数値化できない非認知能力ですが。

さあ、世の中のお母さん!

賢い子どもを育てるために、サッカーをさせましょう!

 

少し話がそれましたが、

あなたなら、「サッカーがうまい!」をどのように言語化しますか?

 

今日1日があなたにとって大切な1日となりますように。

 

(^_-)-☆てつ

 

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

 

 

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中