232.オリジナルアプローチ

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

指導理念は「心技体」で、そのうちの心は3つに分けて考えます。

①ボトムアップ+トップダウン

②いいとこメガネ

③オリジナルアプローチ

となっています。

オリジナルアプローチも更にいろいろと分類することができます。

様々な手法によって子どもたちと関わりながら成長を促すのです。

 

その中の1つがキッズコーチングです。

日本キッズコーチング協会では、人間は生まれながらにして持つ「気質」があり、その気質によって育て方のコツが変わってくるとしています。

その気質は5つに分類されます。

エンジェルタイプ、テキストタイプ、アクティブタイプ、デリケートタイプ、ネガティブタイプです。

名前だけを聞いて私はこのタイプ!と勝手に決めつけないでくださいね~(笑)

ちゃんと診断の方法もありますから。

もちろん、完全にこのタイプ!と決められることもありますが、重なっている場合もあります。

親御さんもコーチも子どものタイプを知らずに子どもと接するより、知っていた方が良いですよね。

それともう一つ。

子どもは7つのステップを階段を上がるように成長していくということ。

何年生には何にアプローチするかも指導する上で大切です。

他にもVAKタイプ別診断やいろいろとありますが、この子はこれ!と決め付ける訳ではなく子どもを理解するためのツールと考えています。

子ども一人ひとりによってのオリジナルアプローチを様々な手法を用いて接するのです。

子どもがサッカーがうまくなり、人間としても成長できるように私たちは学び続けています。

 

今日1日があなたにとって幸せを感じる1日となりますように。

 

(^_-)-☆てつ

 

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

 

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中