261.遊び→(鬼ごっこ)

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

遊びの大切さは昨日触れました。練習のスタートとして遊びの要素がある鬼ごっこは最適です。

ウォーミングアップの要素も含んでいます。

最近では、子どもの頃に鬼ごっこを経験することなく中学生や高校生になるという話も聞きます。

すると、どうなるか。

鬼に捕まりたくないからやらない。。。

走りたくない。。。

めんどくさい。。。

えっ!?(汗)

と耳を疑いたくなるような話も聞こえてきます。

鬼ごっこは様々なバリエーションがあり、様々な能力を育むことができます。

例えば、

・リーダーシップ、フォロワーシップ

・走力、瞬発力、持久力

・アクション、リアクション、反応スピード

・観る力(相手、味方、スペース)

・危機管理能力

・身のこなし(コーディネーション)

・協力、コミュニケーション力

このように、体だけでなく社会性や協調性に加え、道徳性も育むことがでます。

なぜ、道徳性か???

これはまた明日。

今日1日があなたにとってハッピーな1日となりますように。

(^_-)-☆てつ

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中