160.まるで別人になったS君。その成長の理由は?

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

今年の4月からサッカーをしているS君。

当初は練習に参加することなく、常に走り回ってやりたい放題でした。

コーチの話を聞くことはもちろんありませんし、

自分の興味関心のあることにまっしぐら!

集団での行動はできず、挨拶もできない。。。

これは、典型的なアクティブタイプなのかな?

と思っていました。

半年たってS君はどうなったか?

気付いたらボールを持って一番に座っている。

挨拶もとても丁寧に自然にできる。

落ち着いて話を聞ける。

すっかり優等生。

その成長の理由は。。。

分かりません。。。(泣)

今日1日があなたにとって素敵な1日となりますように。

(^_-)-☆てつ

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

※英語バージョンはこちら

English version kidsfootball coaching

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中