121.【協力】の哲学

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

今日は「協力」についての話です。

協力とは、力を合わせることであり、作業を分かち合うことです。

サッカーはチームスポーツです。

協力が欠かせません。

これは、人生も同じ。社会で生きていくことも同じ。

  • 協力とは、仲間とアイデアを出し合うこと
  • 協力とは、必要な時に助けて!と言うこと
  • 協力とは、平和的に物事を解決すること
  • 協力とは、約束やルールを守ること
  • 協力とは、自分の役割を果たすこと

やっぱり、

サッカー = 人生

だなって思います。

子どもたちが社会に出た時に必要なスキルを

サッカーを通して学ぶことができる。

サッカーはスポーツ

スポーツは遊び

遊びは学び

子どもは遊びからたくさんのことを学ぶ。

目先の事に一喜一憂するのではなく、子どもの将来を見据えた上で、今の指導を考える。

「コーチと保護者が同じベクトルを持ち、協力する。」

協力し合えば、偉大なことを成し遂げることができます。

今日1日があなたにとって平和な1日となりますように。

(^_-)-☆てつ

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

 

※英語バージョンはこちら

English version kidsfootball coaching

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中