112.FIFAもJFAも好きですが、私はSFAが大好きです。

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

今日はSFAの話です。

国際サッカー連盟はFIFA。日本サッカー協会はJFA。

では、SFAは?

SFAは、Solution Focus Approach(ソリューションフォーカスアプローチ)の略です。

ソリューションは「解決」という意味です。

物事がうまくいかなかった時、失敗した時にその「原因」を探してしまいがちですよね。

SFAはその逆です。「解決」にフォーカスするアプローチの事です。

 

失敗した ⇒ なぜ?原因追及

ではなく、

成功した(している) ⇒ なぜ?理由探し

 

できないこと探しではなく、できたことを見つけて認める手法です。

 

私の娘たちはスイミングを習っているのですが、練習後家に帰ってきてすぐに水着を洗濯機に入れる時と入れずに放置される時があるのです。

濡れた水着やタオルがカバンの中で放置されると。。。

「コラ~!何やってるの~!」となるわけです。(泣)

上手くいく時は、玄関から直接洗濯機に直行します。

そこで、それを認めるのです。

サッカーのプレーも一緒ですよね。

 

ミスしたプレーを指摘するのは誰でもできる事。

 

上手くプレー出来た時に、なんでうまくいったのかを子どもと確認し合う。

 

それが、上達の秘訣です。

あなたもSFA好きになりましたか?

 

今日1日があなたにとって新たな発見のある1日となりますように。

 

(^_-)-☆て

 

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

 

 

 

 

 

 

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中