249. プレー中、何を観る?

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

まずは昨日の復習から。

プレーの一連の流れは、

知覚

予測

判断

実行

となります。

知覚とは「観る」ことです。

それも意図を持って相手や味方やスペースを観ることでしたね。

では、具体的にはいつ何を観るのか?

と疑問が出てくると思います。

大前提としては、どこにゴールがあるかは認識している状態とします。

その上で、

①自分がボールを持っていない時

②ボールの移動中

③自分がボールを持っている時

と分けてみます。

基本的には、

①は、相手、味方、スペース

②は、相手

③は、味方(一番アドバンテージを持っている味方)

となります。

ご存知のようにサッカーとはほとんどの時間が①の自分がボールを持っていない時です。

プロの試合は、前半45分、後半45分、合計90分ですが、その中でボールを触っている時間はどれくらいでしょうか?

正解は、1分。

※ポジションや選手にもよりますが、どんなに長くても2分です。

という事はほとんどの時間は「相手」と「味方」と「スペース」を観ながら走ったり止まったりしていることになりますね。

しかしながらキッズ年代においては少し話が変わってきます。

特にパスの意識がまだあまりない子どもたちなら、なおさらです。

キッズ年代の練習でいつ何を観るか???

明日に続く。。。

今日1日があなたにとってハッピーな1日となりますように。

(^_-)-☆てつ

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中