245.指導理念 心技体の「技」

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

指導理念は「心技体」となっていますが、それぞれ3つのパートに分かれています。

「心」は

①ボトムアップ+トップダウン

②いいとこメガネ

③オリジナルアプローチ

です。

それがまた更に細かく設定されているのですが、過去のブログを参考にしてください。

 

「技」は

①上から目線

②4ステップ

③セルフラーニング

の3つに分類されています。

 

①「上から目線」とは、別の言い方をすると「バードアイ」ですが、要するに鳥になってピッチをながめてプレーしようということです。

②「4ステップ」とは、知覚→予測→判断→実行の精度を上げて戦術を身に付けようとするものです。

③「セルフラーニング」とは、自分たちで今ピッチ上で何が起きているのか、次どうするかを考えることです。

 

とかく技術というとパスやコントロール、そしてシュートの質が問われますが、目に見えない頭の中でのプロセスや戦術面も多く含まれています。

技術1つとってもオープンスキルやクローズドスキルがあり、戦術も個人戦術、グループ戦術、チーム戦術があります。

それぞれはリンクしていて分けて考えることは難しく、まして心技体の技の中に全てを含めるのは難しいと言えます。

 

明日からはそれぞれを細かく見ていきましょう。

 

今日1日があなたにとって大切な1日となりますように。

 

(^_-)-☆てつ

 

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

 

 

 

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中