149.なぜ話を最後まで聞くだけでうまくいくのか?

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

想像してみてください。

あなたが話をしているのに、その途中で遮られて最後まで話ができないもどかしさ。

えっ!えっと~!いや~聞いてほしいんですけど~。。。

ってなりますよね(汗)

 

それが親子であれば尚更です。

実は親子喧嘩の発端は、、、

 

子どもの会話の途中で親が口を挟んでしまうこと

 

そもそも子どもが話をする時には、最初から結論が出ていないことが多いです。

 

話しながら考えて、自分の気持ちを探って、自分がどうしたいのかに思考を巡らせています。

子どもが真剣に話をしている時ほど、水を差されると傷つくことになります。

プロフェッショナルなカウンセリングでさえ、初回は助言しないことがほとんどです。

あなたは、子どもの思考を邪魔してはいけないのです。

 

結局何が言いたいの!?と怒ってしまったら信頼関係まで崩れてしまいます。

 

人は話をするだけで自然と解決策を見つける。

 

そして大きな満足感を得る。

 

あなたは、子どもの話を最後まで聞いてあげていますか?

そして、あなたには話を聞いてもらえる人がいますか?

 

あ、私でよければ聞きますよ~!

 

今日1日があなたにとって勇気をもらえる1日となりますように。

 

(^_-)-☆てつ

 

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

※英語バージョンはこちら

English version kidsfootball coaching

 

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中