108. サッカーの戦術・技術・主体性を向上させる合同練習のお誘い

おはようございます。キッズのスペシャリスト、てっちゃんコーチです。

今日は、子どもの戦術・技術が向上し、しかも主体性を育む方法を共有しませんか?という話です。

最近、低学年は練習試合をする時に、ただ試合をするのではなく、合同で練習をしています。

決してあーやれ!こーやれ!と指示命令されて練習が進むのではなく、子どもたちに質問しながら進めていきます。

そうすることで、

自分たちで気付き、自分たちで学びを得て欲しいからです。

しかも「戦術理解度」も「実践で使える技術」も両方向上します。

ブログの文章ではなかなか伝えきれないので、実際の指導現場で直接お伝えできればと考えています。

練習を自分たちのチームだけでやるよりも、たまには他のチームと一緒にやることによって、コーチたちも色々なことに気づく事でしょう。

根底には、自分たちだけで上達しよう!なんて所詮無理なことだし、みんなが力を合わせることでいいチームが増える!子どももコーチも親も成長する!と考えがあります。

この試みはすでにスタートしています。

お陰さまで、「とても勉強になった!」「自分のチームでも取り入れたい!」という声を多数頂いております。

こんなに嬉しいことはありません。

皆様に、そして読んでくださっているあなたに感謝しております♪

1年生~3年生のカテゴリーで意見交換しながらお互いに成長したい!と思っています。

ご連絡お待ちしております😃

今日1日があなたにとって何かにチャレンジ出来る1日となりますように。

(^-^)/てつ

★伊勢原に国産木材でスタジアムを作る★

投稿者: 一場 哲宏

1973年3月29日生まれ、千葉市出身。日本体育大学に進学後、ドイツのケルン体育大学にて交換留学生として4年間サッカーの指導法を学ぶ。ケルンの街クラブで5・6才カテゴリーの監督を務めた。以降、イギリス・ロンドンの日本人向け幼稚園や湘南ベルマーレなど国内外で指導。2013年から6年間のFCしらゆりシーガルス監督を経て、2019年に一般社団法人伊勢原FCフォレストを設立。同代表理事。 指導者B級ライセンス、キッズリーダーインストラクター、幼稚園教諭一種、保育士、JAKC公認キッズコーチングエキスパートの資格を持つ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中